うさぎや便り

カテゴリー

NHKの台風情報で故郷の映像(旧・徳島県海南町)が中継されます。

そんな時、よく頭をよぎるのが昔のこと。



「餅投げやぁ」

「今日は船おろしやでぇ」

「ほな、みなで行かんか」

・・・・・・・・

新しい漁船が出来上がると進水式があります。

宮ちゃんのお父さんは淺川でたった一人の船大工で、

いつも東の波止と西の波止の間にある小さな造船場で新造船を作ったり、

村の漁師さんの舟を修理していました。

宮ちゃんと一緒に、仕事をしているところを見に行きましたが

いつも黙々と手を動かして無駄口は聞かない人でした。
 
船おろしは、その造船場が海に向かってスロープになっているので、

何本もの丸太の上でしつらえられた新造船が

その丸太の止め木を外されるとコロコロと海へとすべり降りていく。

船の中にはその船の主が満面の笑みを浮かべて立っています。

もちろん、親戚や漁師仲間の人たちが乗れるだけ乗り、

鮮やかな大漁旗や幟がひらめいて。。。

宮ちゃんのおとうさんはほっとしたように笑って。。。

おかあさんも兄弟も嬉しそうでした。

新造船はやたらにある仕事ではなかったはずだから、

家族にとって如何にありがたい日であったことでしょう。

「見てみぃや、この人出。みんな笑ってるやろ」

船が海に下ろされる時間を見計らいながら、

かなり早い時間からその辺りのほとんどの人が集まってくる。

漁師町の淺川に久しぶりに響く「軍艦マーチ」

この軍艦マーチを聴くとワクワクしました。

小さい頃から新造船ができると軍艦マーチや、餅投げや、

と急いで漁港前に行ったものです。

雄姿を淺川のみなさんに披露します。

新造船はこの湾内を左周りで3週します。

これは左周り、つまり取舵(魚を獲る、大漁する)と言う事だそうです。

船おろしを祝うためなのだそうです。

船主はこの日のために丸餅を用意します。

新築の家が棟上のときに棟の上から餅を投げる風習がありますが

船おろしも同じように、

海に浮かんだ船に乗った人たちが陸に居る人々に餅を投げるのです。

「こっちに投げてー」と歓声が上がる。
 
おばあさんたちは

「ここやで。ここにほうりこんで~なあ」

と、元気な声を張り上げて、

割烹着を両手で広げている。

男も女も年よりも若いモンも子どもたちも我こそはと餅拾いに興じる。

みんな、めったに無い祭りごとに酔いしれるのです。

そんなときもドンくさい私は一つも拾えないのが常のこと。。。。

しょんぼりとしていると

「なんや。まさるちゃん。一つも取れんかったんか」

と、だれかれなく

私にお餅を持たせてくれたのが忘れられません。



あなたの力=命ヂカラ


【 素直な心で幸せになる10の心】

 
(1)「私心にとらわれない」
   私利私欲にとらわれることのない心
   私心にとらわれることのない心

(2)「耳を傾ける」だれに対しても
   何事に対しても謙虚に耳を傾ける心

(3)「寛容」万物万人いっさいを
   ゆるしいれる広い寛容の心

(4)「実相が見える」物事のありのままの姿
   本当の姿、実相というものが見える心

(5)「道理を知る」
   広い視野から物事を見、その道理を知ることのできる心

(6)「 すべてに学ぶ心 」すべてに対して学ぶ心で接し
   そこから何らかの教えを得ようとする謙虚さを持った心

(7)「融通無碍」自由自在に見方、考え方を変え
   よりよく対処してゆくことのできる融通無碍の働きのある心

(8)「平常心」どのような物事に対しても
   平静に、冷静に対処してゆくことのできる心

(9)「価値を知る」よいものはよいものと認識し
   価値あるものは 、その価値を正しくみとめることのできる心

(10)「広い愛の心」人間が本来備えている広い愛の心
   慈悲の心を十二分に発揮させる心

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

雨は多いですが

空気の中に、湿気と熱気がまざっています。

この頃もっとも消耗しやすいのは脾胃の気です。

気が上に上がりやすいと言われ、

それによって食欲が増しますが、

さらに胃腸に負担がかかることとなります。

気の流れを良くして便秘を解消し、

さらに、体内の脂を流すお茶を飲みましょう。

体の中の宿便を

きれいにして、血の中の脂をきれいにして、

体の環境を健やかに保ちましょう。

肝の脈や気が旺盛になっていきますので、

肝の主な働きである、

「疏泄(のびやかに四方八方にいきわたる)」

のために次のことを心がけてみてくださいね。

・ゆっくりと歩く

・リズムを早めすぎない

・テンションを上げすぎない

・深呼吸をする

・朝起きたら、両手を頭上に伸ばして伸びをする

そうすれば、穏やかな心で過ごせますよ。



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。